申請について
- 委員会開催日程
- 申請書類
- 臨床研究認定・PI認定者一覧 ※学内限定
申請に必要な臨床研究認定番号は、各自こちらでご確認をお願いいたします。
学外から確認される場合は、研究支援課運営支援係(092-642-4400・4401)までお問い合せください。 - 倫理審査申請システム
2024年10月より倫理審査申請システムの運用を開始しました。
以下の手続きはシステムよりオンラインにて行ってください。
・ 新規申請、変更申請
・ 機関の長の実施許可申請
(学外の倫理審査委員会による一括審査で承認された研究。この場合、審査依頼前に登録が必要となります。)
・ 本学が、既存の試料・情報の提供のみを行う場合の申請
・ 各種報告(定期報告、中止報告、終了報告、有害事象報告等)
-研究審査申請システム(観察・介入)ログイン
-システム利用ガイド
介入研究の実施手続きについて、詳しくはARO次世代医療センターのウェブサイトをご覧ください。
介入研究の実施手続き
倫理審査委託について
委員会について
- 九州大学病院臨床試験倫理審査委員会に係る審査等業務委託規程(令和4年4月1日施行)
- 九州大学倫理審査委員会(観察・介入共通)標準業務手順書(令和5年10月1日改訂)
- 臨床試験倫理審査委員会名簿(令和7年4月1日現在)
- 委員会議事概要
※厚生労働省ウェブサイトに移動します。
有害事象に関する情報の公開
「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」(第7章第18の3)により、本学で実施される臨床研究において発生した予測できない重篤な有害事象に関する情報を公開します。