九州大学医系地区部局・病院 倫理審査委員会

臨床試験(介入研究)倫理審査委員会

申請書類 -臨床試験(介入研究)-

2021年6月30日より、これまでの「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」と「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」が統合され、新たに「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」が施行されました。
くわしくは→こちらをご参照ください。

【新規申請時提出書類】

新規申請時提出書類の一括ダウンロードは→こちらから

  様式 本学のみで
実施
多機関共同研究
本学が主 他機関が主
本学で
個別審査
他機関が主
他機関で
一括審査
1 倫理審査依頼書  
2 参加機関一覧 (〇)  
3 研究計画書
※多機関共同研究で本学が分担機関の場合、
研究計画書は主研究機関のものをご提出ください。
   
4 説明文書  
5 同意書  
6 モニタリング手順書・モニター指名書 (〇) (〇)    
7 利益相反事項に関する随時報告書 (〇)
8 セルフチェックシート  
9 ホームページ公開資料(オプトアウト用) (〇) (〇) (〇)  
10 その他、委員会が求める書類
 ・臨床研究保険見積書
 ・被験者募集用資料 等
(〇) (〇) (〇)  
11 主たる研究機関に関する書類
・ 倫理審査結果通知書
・ 研究計画書・同意説明文書等
   
12 本学での一括審査を希望する他機関より提出いただく書類
研究機関要件確認書
利益相反事項に関する随時報告書
   
  • (〇)については、必要に応じて提出ください。
  • 多機関共同研究(本学が主)において、本学での一括審査を希望する場合は、12の書類(研究機関要件確認書および利益相反事項に関する随時報告書)を各機関にて作成いただきご提出ください。
    一括審査対象機関は、審査結果通知書受領後、機関の長より当該研究の実施許可を得る必要があります。

【変更申請時提出書類(中央審査一括審査の場合を含む)】

  様式 本学のみで
実施
多機関共同研究
本学が主 他機関が主
本学で
個別審査
他機関が主
他機関で
一括審査
1 変更箇所一覧
※変更理由を必ず記載してください
 
2 倫理審査依頼書  
3 参加機関一覧 (〇)  
4 研究計画書
※多機関共同研究で本学が分担機関の場合、研究計画書は主研究機関のものをご提出ください。
   
5 説明文書  
6 同意書  
7 利益相反事項に関する随時報告書 (〇) (〇) (〇) (〇)
8 ホームページ公開資料(オプトアウト用) (〇) (〇) (〇)  
9 主たる研究機関に関する書類
・ 倫理審査結果通知書
・ 研究計画書・同意説明文書等
   
  • (〇)については、必要に応じて提出ください。
  • 委員長が「軽微な変更」と判断したものについては、迅速審査とする場合があります。

【変更申請時提出書類】

※新指針施行(2021年6月30日)以前に承認され、旧指針の規定により実施中の研究については、こちらをご提出ください。

  様式
1 倫理審査依頼書
2 変更箇所一覧 ※変更理由を必ず記載してください
3 研究計画書
※多機関共同研究で本学が分担機関の場合、研究計画書は主研究機関のものをご提出ください。
4 説明文書
5 同意書
6 多機関共同研究で、本学が分担機関の場合、主研究機関の倫理委員会承認通知の写し

【報告書等】

  様式
1 ・ 進捗状況報告書
・ 中止・終了報告書
倫理審査申請システムからご提出ください。
2 重篤な有害事象報告書 ※因果関係の有無に関わらず報告が必要です。
「医薬品」
「医療機器」
3 予測できない重篤な有害事象報告書 《厚生労働大臣報告用》
※予測できない重篤な有害事象が発生し、かつ当該研究との直接の因果関係が否定できない場合、速やかに当局へ報告を行う必要があります。

【提出・お問合せ先】

病院事務部研究支援課倫理審査係
ウエストウイング棟6階 610
TEL:092-642-5082(内線:6254)
E-mail:byskenkyu@jimu.kyushu-u.ac.jp